
インターンや見学はお気軽にお出かけください(詳細は下部にて)
48時間以内に返信がない場合はメールアドレスなどを変えて再度連絡するか
直接メール info@midorikg.com をお願いします
せんせいになるために
みどり幼稚園でもみどりキッズガーデンでも「免許があるのだからあとは一人で頑張って」などという無責任なことは絶対にいいません。自身の努力も必要ですが、その過程では周りに十分なベテランを配置しながら、大きな力が発揮できるように見守ります。当然のことです。運営法人として教員には以下を約束します。
1、幼少時に保育所や幼稚園の先生になりたいと思った原点を忘れずに、その理想へ近づく努力を惜しまない人を応援します。
2、先生たちがその力を存分に発揮できるように、仕事内容、職場の雰囲気、待遇などを高いレベルで整備します。
3、教員一人一人ではなく全員で全てに対応する体制を作ります。
4、園児同様に職員の心と体の健康を大切にします。
5、新人には専属のトレーナーをつけ育成計画を明らかにし、法人責任者を交えた定期的な振り返りを実施します。
6,インターンシップを積極的に受け入れ、就職前に安心して職場の環境がわかる様にします。

求人について考えていること

Q1、職員募集で心がけていることはなんですか?
A1、みどり幼稚園やみどりキッズガーデンには、職場としていいところがたくさんあります。誠実で明るい同僚、十分な給与、無駄な事務の廃止など徹底した合理化、そして何より仏教保育を中心とした高質な幼児教育環境です。職員には長く安心して勤務してほしいと思っています。その良さを一つでも多く伝えたいと思っています。
Q2、保育で一番大切にしていることは何ですか?
A2、園内では年齢にかかわらず気持ちの良い挨拶が出来ることを大切にしています。子どもとも保護者とも教員同士でも、心も体も健康でなければ気持ちの良い挨拶を交わすことは出来ません。そのため笑顔で挨拶できる先生を探しています。施設全体としては教員が日々笑顔で子どもに向き合える環境作りを心がけています。
Q3、職場の雰囲気はどうですか?
A3、職員が健康第一で明るければ、園児も明るく素直でいい子になります。単純ですがその循環を大事にしています。規定以上の職員がおり、体調不良でも私用でも気軽に休暇を取ることが可能です。そうした環境が活気を生むと信じています。新卒、既卒、移籍組と様々ですが、人柄の良い職員ばかりです。
Q4、どんな職員を採用したいですか?
A4、みどり幼稚園もキッズガーデンも旧来の幼稚園や保育園という枠組みを超えた新しい施設になりたいと思っています。理想は職員が働きやすく、意識が統一され、預かるだけのコインロッカーのような施設にならないことであり、昔ながらの良き保育手法を大切に現代の知識を加えアップデートするという意味です。そうした方針に賛同してくれる積極的で明るい仲間を探しています。ピアノが上手、経験何年などの細かな保育技術の高低は気にしていません。人柄第一です。
じまんできること
現職の先生と「勤めている人から見た幼稚園や保育園のいいところ」をまとめてみました。先生達が少しでも長く安心して働けるように今後も整備を続けます。
①徹底した業務効率化を全員で意識している
*短い時間で最善の結果(教育の質、保護者や職員の満足感)を
出そう、という意識が全職員で徹底されている。
*新しい技術や電子化なども積極的に取り入れ、経験年数に関係なく
良い提案は即採用される。
②十分な職員がいる
*クラス数×2倍以上の職員がいるので保育にゆとりがある。
*体調不良でも私用でも気にせず休める。
③職員の情報共有方法が合理的
*基本的な連絡は業務LINEで実施しており対面会議などがほぼない。
*就業時間内とそれ以外が明確に区分されている。
④待遇(勤務時間・給与)に恵まれている
*運動会前でも学期末でも時間外勤務はない。
*待遇は同職の友人と話してうらやましがられることが多い。
⑤研修支援と積極的な役職登用制度がある
*自分の好きな資格取得補助制度がある。
*昇進制度があり数年後の自分を想定できる。
⑥土日祝はお休み、新人でも平日に休暇がとれる
*全員平日に休暇を取れる制度がある。
⑦エプロンは支給、給食は自園調理でおいしく職員昼食時間がある
⑧難しい上下関係がない
⑨育休取得、復帰、子連れ勤務などの事例があり将来的に安心できる
*看護介護用の特別有給があるので子供による病欠も安心です
⑩小規模保育所や子育て支援施設もあり幼稚園や保育園だけの
先生にとどまらず多様な勤務経験が可能で成長につながる

これからどうなる?

1954年創園のみどり幼稚園に加え、2020年には0才から2才までの小規模保育所「みどりキッズガーデン」ができました。園庭も芝生になり子ども達はごろごろ楽しそうです。そして2022年には、妊婦さんから1才くらいまでを中心にケアできるベイビーセンターが開設しました。これは地域の皆さんに喜ばれる施設になりたいという気持ちとともに、勤務する職員に喜んでもらいたいという思いの産物でもあります。幼稚園や保育園の先生は周辺に幸せを届ける職務です。その中心にいる先生にはさらに幸せになってほしいと思っています。勤務しお子さんに恵まれ、やがてまたキャリアを再開する過程でのお手伝いが出来る施設であることも当法人のアピールポイントで、実際に数名の職員がこのメリットを生かしています。2023年以降はみどりランドという第2園庭を改装し、より自然を生かした保育環境を目指します。まだまだ色々な企画があります。
もっと知りたいと思ったら
大切な就職の機会なので幼稚園でも保育園でも可能な限りいくつも見学して自分が最高に輝ける施設を見つけるべきです。よく就職説明会などでお話しする見学で大事だなと思うポイントは下の5つです。
①保育方針や教育内容は自分の理想にあっていますか?
当然のことながら教育内容や大切にしていることは園によって様々です。自分が一番共感できる施設を選びましょう。
②教員の雰囲気はどうですか?
子どもはどこでも元気です。可能ならば朝の忙しい時間帯に見学して先生達がどれだけ笑顔か見てみましょう。自分がそのチームに加われそうかよく見極める必要があります。
③保護者の雰囲気はどうですか?
自分が教員としておつきあいできそうかよく見ましょう。
④納得いく待遇が提示されていますか?
社会人が生活費の心配をするのは当たり前です。給料の内容は詳しく聞きましょう。総支給年額で聞くと比較しやすいでしょう。
⑤自分のことを大切にしてくれそうですか?
教員はネジでも兵隊でもありません。1人の教員として尊重し長く暖かく見守ってくれそうな施設を探しましょう。あなたの代わりの先生はいないのです。
⑥助成制度はありますか
修学資金貸付制度(保)5年勤務で修学費が全額免除されます
就職準備金貸付制度(幼・保)引っ越し費用や仕事着、通勤自転車などに利用可能です
保育料の一部貸付制度(幼・保)育休明けなどに利用できる補助補助
など利用できる制度があります。(利用には条件があります)
その他、園独自の家賃補助、資格取得補助、特別休暇制度などあります
見学やご相談はこちらからどうぞ。WEB相談も対応しています。
